トップページ > 府政情報 > 附属機関及び懇談会等の会議の公開について > 京都府男女共同参画審議会 > 平成21年度第2回京都府男女共同参画審議会の開催結果概要

ここから本文です。

平成21年度第2回京都府男女共同参画審議会の開催結果概要

1 開催日時

平成22年3月19日(金曜) 午後2時から4時まで

2 場所

京都府公館 第1会議室(京都市上京区)

3 出席者

【委員】
秋田裕子委員、伊藤公雄委員、伊庭節子委員、上杉孝實委員、落合恵美子委員、菊池典子委員、佐野恭子委員、向井仲和美委員(計8名)

【事務局】
京都府 
黒瀬府民生活部長、長濵男女共同参画監、大谷男女共同参画課長、浜野男女共同参画センター館長、男女共同参画課職員

4 議題

(1)新KYOのあけぼのプラン改定の検討状況について

(2)京都 仕事と生活の調和行動計画について
 

5 審議内容(結果及び主な意見)

(1)新KYOのあけぼのプラン後期施策の数値目標及び進捗状況について

  新KYOのあけぼのプラン後期施策の数値目標のうち、5項目の目標数値を、根拠となっている「未来っ子いきいき応援プラン」の目標数値の改定に合わせて改定することを了承。
  新KYOのあけぼのプラン後期施策の進捗状況を、主に数値目標をもとに報告。

<委員意見>

  • 女性コミュニティサポーターは、地域で活動があまり知られておらず、コミュニティーサポーターであることを意識せずに活動している人も多い。女性コミュニティサポーターが地域で活動の輪が作れ、地域で認められるような存在となるようにしていく必要がある。
  • 「子育て応援パスポート」は、使える店舗が知られていない。もっと活用されるよう一層の周知が必要。

(2)新KYOのあけぼのプラン改定の検討状況について

新KYOのあけぼのプランを継承する新計画について、新計画検討部会におけるこれまでの検討状況を、伊藤部会長から報告。

<委員意見>

  • 京都府の計画策定において、同時進行で策定が進められている国の第3次基本計画の内容に、十分留意する必要がある。
  • 府民意識調査で社会全体の平等感が前回より低下しているが、男女平等意識が高まる方が平等感が低下する傾向もあり、また、おかれた状況によって意識が変わることもあり、判断が難しい。意識は、他の要因とも併せて、年代別に見る必要がある。
  • 制度を変えれば意識が変わることは多い。反面、制度が変わっても、意識が変わらなければ利用しにくいということもある。また、意識とかけ離れた制度を作れば、反発を招くことがある。
  • 女性に多い非正規雇用については、同一価値労働同一賃金が重要。だが、同一価値労働の基準が難しい面もある。
  • 教育基本法に「男女共同参画」という用語が使われていないため、学校現場で「男女共同参画」を使いにくい。
  • メディアについては、規制は困難だが、自主的な倫理規定を見直してもらうことなどはできる。

(3)京都 仕事と生活の調和行動計画について

京都雇用創出活力会議 ワーク・ライフ・バランス専門部会において策定が進められている「京都 仕事と生活の調和行動計画」について、現在の状況を報告。

<委員意見>

  • 「子育て応援」は「子育て期」の応援の方が適当ではないか。子育てだけでなく、介護や地域活動等を入れてもいい。
  • 保育所等の運営が、働きながら子育てをしている人のニーズに合っていない。現在の制度では難しい部分もあるが、声を上げ続けることで進んでいく。

 6 問合わせ先

府民生活部男女共同参画課 企画・推進担当

電話075(414)4291

お問い合わせ

文化生活部男女共同参画課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4293

danjokyodo@pref.kyoto.lg.jp