ここから本文です。
報道発表日:令和5年8月8日
農林水産部林業振興課
075-414-5009
令和4年4月に施行された「京都府府内産木材の利用等の促進に関する条例」に基づき、木造建築物の設計や施工に係る人材を育成し、建築物の木造化・木質化の推進を図るため、中大規模建築物の木造・木質化に取り組む事業者、行政担当者向けの建築技術講習会を開催します。今年度は、より専門的・実務的な内容を交えて実施します。
日時:令和5年10月7日(土曜日)10時00分~17時00分
場所:ハートンホテル京都 宇治・伏見の間(京都市中京区東洞院通御池上ル船屋町405)
内容:木造建築概論「木質材料・木質構造」
講師:秋田県立大学 名誉教授 林 知行 氏
京都大学生存圏研究所生存圏開発創成研究系 教授 五十田 博 氏
日時:令和5年10月21日(土曜日) 10時00分~17時00分
場所:ラボール京都 第12会議室(京都市中京区壬生仙念町30-2)
内容:木造建築各論「品質管理・構造計画(軸組工法を用いた構造計画)」
講師:木構造振興株式会社 客員研究員 原田 浩司 氏
株式会社山田憲明構造設計事務所 山田 憲明 氏
日時:令和5年11月18日(土曜日)10時00分~17時00分
場所:ラボール京都 第12会議室(京都市中京区壬生仙念町30-2)
内容:木造建築各論「設計・意匠・木材コーディネイト」
講師:株式会社東畑建築事務所 久保 久志 氏
NPO法人サウンドウッズ 代表理事 安田 哲也 氏
日時:令和5年12月2日(土曜日) 10時00分~17時00分
場所:ラボール京都 第12会議室(京都市中京区壬生仙念町30-2)
内容:木造建築各論「設計・工事監理・温熱環境」
講師:宮村太設計工房 主宰 宮村 太 氏
岐阜県立森林文化アカデミー 教授 辻 充孝 氏
日時:令和5年12月16日(土曜日) 10時00分~17時00分
場所:ラボール京都 第12会議室(京都市中京区壬生仙念町30-2)
内容:木造建築各論「防耐火・構造計画(C L T の使い方)」
講師:桜設計集団一級建築士事務所 代表 安井 昇 氏
ハフニアムアーキテクツ 主宰 福山 弘 氏
京都府内に勤務、在住されている建築士や行政担当者、木材関係者等
第1部講演会 100名(先着順)
第2部講習会 30名(先着順・全4回を通しての参加のみ可)
無料
以下のいずれかの方法で申込み
【申込先】一般社団法人京都府木材組合連合会
FAX:075-811-2593 E-mail:info@kyomokuren.or.jp
定員に達し次第終了
京都府
お問い合わせ