スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

歴史資料アーカイブのよくあるご質問

どんな資料がありますか。資料一覧はありますか。

例えば古文書の場合、「古文書資料群目録」
https://www.archives.kyoto.jp/websearchpe/search?cls=111_komonjo_group(外部リンク)
で何もキーワードを入力せずに検索ボタンを押すと古文書群の全部が表示されます。
行政文書は「簿冊目録」、
https://www.archives.kyoto.jp/websearchpe/search?cls=122_gyosei_group(外部リンク)
写真は「写真資料群目録」、
https://www.archives.kyoto.jp/websearchpe/search?cls=131_picture_group(外部リンク)
近代文学資料は「近代文学資料群目録」、
https://www.archives.kyoto.jp/websearchpe/search?cls=141_modern_lit_group(外部リンク)
でお試しください。

資料群のなかの資料一つひとつ(行政文書の場合には簿冊のなかの件名)は、リストから詳細画面を表示させるとその下のほうに出てきます。

資料全部の画像を見ることができますか。

資料全部のうち、画像をご覧いただくことができるのは一部のみです。

画像を見ることができる資料はどれですか。

"画像あり"にチェックを入れて検索をすると、画像を見ることができる資料だけが出てきます。

一番大きな画像を見るにはどうしたらよいですか。

画像の大きさは、一覧で出てくるSサイズのもの、画像表示画面で出てくるMサイズのもの、そこから「オリジナル画像表示」で出てくるLサイズのもの3種類があります。
公開している一番大きなサイズの画像は「オリジナル画像表示」で出てくるLサイズのものです。

画像を保存するにはどうしたらよいですか。

Lサイズ画像を表示した上で、画像の上でマウスの右ボタンを押し、「名前を付けて画像を保存...」を押します。

画像の拡大・縮小はできますか。

Lサイズの画像を見やすい大きさに調整する機能はありませんが、ブラウザで次のように試してみてください。

(Chromeの例)

画像の上でマウスの右ボタンを押し、「新しいタブで画像を開く」を押します。
新しいタブに画像だけ、全体がおさまる大きさで表示されます。
虫眼鏡のかたちになっているマウスカーソルを大きく表示したいところの上で押すと、そこを中心に大きく表示されます。
もう一度マウスカーソルを押すと、全体が収まる大きさでの表示に戻ります。

お問い合わせ

文化生活部文化政策室 京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1-29

ファックス:075-791-9466

rekisaikan-shiryo@pref.kyoto.lg.jp