ここから本文です。
こちらでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
平成28年2月12日(金曜)現在
ムッサエンダ プベスケンス
Mussaenda pubescens
アカネ科
観覧温室ジャングル室にて開花。中国南部原産。萼の一枚が肥大化し白く色づいている。
スティフティア クリサンタ
Stifftia chrisantha
キク科
観覧温室ジャングル室にて開花。ブラジル原産。橙色のパフ状になっているのは冠毛と呼ばれ、長く保つ。
セツブンソウ
Eranthis pinnatifida
キンポウゲ科
節分の頃に咲くことが和名の由来。植物生態園で。2月中旬まで。
シナマンサク
Hamamelis mollis
マンサク科
中国原産 早春に「まず咲く」から和名が付いたという。クスノキ並木で。2月下旬まで。
クリスマスローズ
Helleborus orientalis cvs.
キンポウゲ科
ギリシャ、トルコなどが原産。北山ワイルドガーデン・洋風庭園で。
見頃は5月上旬まで。
スノードロップ
Galanthus nivaris
ヒガンバナ科(球根ガーデン)欧州大陸でフランス以東に広く分布。
見頃は3月下旬まで。
キャベツ‘ネオルビー’
Brassica oleracea var. capitate
アブラナ科
通称「紫キャベツ」。暗紫色の葉色が魅力的。見頃は2月下旬まで。
シクラメン コウム
Cyclamen coum
サクラソウ科
小型の原種シクラメンの一種。見頃は2月下旬まで。
お問い合わせ
文化生活部文化生活総務課 植物園
京都市左京区下鴨半木町
電話番号:075-701-0141
ファックス:075-701-0142