年間交通安全府民運動京都府実施要綱の策定について
令和7年年間交通安全府民運動京都府実施要綱
1.共通事項
- 交通マナーを高めよう府民運動

「思いやりで高めよう!京都の交通マナー」
2.年間を通じて実施する運動
取組の最重点
こどもの交通事故をなくそう府民運動
「事故から守ろう!京のこども明るい未来」
小学校の始業日(各学期)は、「こどもの交通事故防止推進日」です。
高齢者の交通事故をなくそう府民運動
「思いやりみんなでなくそう高齢者事故」
2月・4月・6月・8月・10月・12月の15日は、「高齢者の交通事故防止推進日」です。
歩行者の交通事故をなくそう府民運動
「歩行者ファースト事故防止の合い言葉」
毎月1日・11日は、「横断歩行者の交通事故防止一斉啓発日」です。
自転車の交通事故をなくそう府民運動
「自転車のわがまま気まま事故のもと」
- 5月は、「自転車安全利用推進月間」です。
- 5月第2週の金曜日は、「自転車の安全利用一斉啓発日」です。
- 毎月第4週の金曜日は「自転車安全利用推進日」です。
取組の重点
早めのライト点灯・反射材着用推進府民運動
「早めのライト・安全サイン」
飲酒運転根絶府民運動
「飲んだなら運転しませんさせません」
妨害運転根絶府民運動
「危険運転みんなで追放NO!あおり」
シートベルト・チャイルドシート着用推進府民運動
「みんなの命シートベルトが守ります」
二輪車等の安全利用推進府民運動
「『安全に。』予断を許さぬバイク利用」
- 5月3日・9月13日は、「二輪車安全利用推進日」です。
- 8月19日は、「バイクの日」です。
迷惑駐車対策推進府民運動
「しないさせない迷惑駐車」
3.期間を定めて実施する運動
- 春の全国交通安全運動 4月6日(日曜日)~4月15日(火曜日)
- 夏の交通事故防止府民運動 7月21日(月曜日)~7月30日(水曜日)
- 秋の全国交通安全運動 9月21日(日曜日)~9月30日(火曜日)
- 年末の交通事故防止府民運動 12月1日(月曜日)~12月10日(水曜日)
4.令和7年年間交通安全府民運動京都府実施要綱
令和7年年間交通安全府民運動京都府実施要綱(PDF:3,218KB)