ここから本文です。
報道発表日:令和4年6月6日
京都府健康福祉部こども・青少年総合対策室
075-414-4727
京都府では、新生児聴覚検査の必要性について普及するとともに、検査から療育までの支援を円滑に行うための体制整備をしています。
この度、新生児のいるご家庭に向けたリーフレットと関係機関が連携を進めるための手引き書を新たに作成しましたので、お知らせします。
これから赤ちゃんを迎えるご家庭に向けに、赤ちゃんのこどばや心を育むため、「赤ちゃんのきこえの検査(新生児聴覚スクリーニング)」を受けることをお勧めするリーフレットです。検査方法やよくある質問、相談窓口等を紹介しています。
各市町村窓口や産科医療機関等
聴覚障害は、早期に発見され適切な支援が行われた場合には、言語発達等に好影響があると言われています。そのため、医療機関や市町村、療育・教育機関等の連携体制のもとで、新生児聴覚検査から療育までを遅滞なく円滑に実施できるよう、京都府で初めてとなる手引き書を作成しました。
府HP「新生児聴覚検査について」
トップページ>子育て・健康・福祉>子育て・青少年>新生児聴覚検査について
お問い合わせ
健康福祉部こども・子育て総合支援室(母子保健係)
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4727
ファックス:075-414-4792