スマートフォン版を表示する

トップページ > 府政情報 > 府政運営・行財政改革 > 組織案内 > 組織で探す(部局別) > 健康福祉部 こども・子育て総合支援室 > 令和7年度きょうと妊娠SOS相談事業業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

令和7年度きょうと妊娠SOS相談事業業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

令和7年度きょうと妊娠SOS相談事業業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します。

京都府では、予期せぬ妊娠等で悩む者へのサポートを行い、妊婦健康診査未受診での分娩(飛び込み出産)や新生児0日死亡を防ぐことを目的に、SNS等による即応型の専門相談を実施します。本事業は業務全般を委託により実施し、業者選定のため、公募型プロポーザルにより、具体的な企画提案を募集します。

1.業務概要

(1)業務名:令和7年度きょうと妊娠SOS相談事業業務委託

(2)業務内容:別紙「きょうと妊娠SOS相談事業業務委託仕様書」及び「企画提案仕様書」のとおり

(3)契約期間:選定後~令和8年3月31日(火曜日)

(4)委託上限額:5,000,000円(消費税及び地方消費税含む。)

       ※京都府上限額2,500,000円、京都市上限額2,500,000円とする

2.募集要領等

募集要領(PDF:262KB)

きょうと妊娠SOS相談事業業務委託仕様書(PDF:270KB)

企画提案仕様書(PDF:103KB)

提出書類一覧(PDF:212KB)

【提出様式】

様式1:参加表明書(ワード:16KB)

様式2:実績調書(エクセル:14KB)

様式3:府税納税証明書(エクセル:15KB)

様式4:取引使用印鑑届(ワード:16KB)

様式5:営業(事業)経歴書(ワード:21KB)

様式6:辞退届(ワード:16KB)

※京都市税納税証明書については、京都市情報館「納税証明書(市・府民税・森林環境税、法人市民税、固定資産税・都市計画税)」(外部リンク)をご参照ください。

3.事前説明会

(1)開催日時:令和7年4月11日(金曜日) 15:00~16:00

(2)開催方法:Web会議システム(Zoomミーティング)を用いて実施

申込方法:事前説明会に参加を希望する者は、令和7年4月9日(水曜日)正午までに参加申込書(任意様式:会社名、連絡先、出席者名)を作成し、京都府健康福祉部こども・子育て総合支援室まで提出すること。(FAX、電子メール可。ただし、着信確認の電話連絡を行うこと。)

4.質疑・回答

この募集要領の内容に疑義等がある場合は、次のとおり受け付ける。

(1)受付期間:公募開始日から令和7年4月16日(水曜日)午後5時必着

(2)質疑方法:持参のほか、郵送、FAX又は電子メールにより、京都府健康福祉部こども・子育て総合支援室まで提出すること。

(3)質疑様式等:様式は自由とするが、次の点に留意して記載すること。

 ア 件名は「令和7年度きょうと妊娠SOS相談事業業務委託に関する質問」とすること。

 イ 質問者の会社名、部署名、役職・氏名、電話番号、FAX番号及び電子メールアドレスを記載すること。

 ウ 質問内容を端的に表す表題を件名に記載すること。

(4)回答日時:令和7年4月21日(月曜日)

(5)回答方法:質問の回答は、京都府ホームページ「入札・プロポーザル情報」に掲示し、個別には回答しない。

5.企画提案仕様書の提出期限・提出先

(1)提出期限:令和7年4月28日(月曜日)正午必着

 ※提出期限後に到着した応募書類は無効とする。

(2)提出場所:〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町

      京都府健康福祉部こども・子育て総合支援室母子保健係

(3)提出方法:持参(平日の午前9時から午後5時まで※4月28日(月曜日)は正午まで)又は郵送(書留郵便に限る。)

6.評価方法

応募者1者により、15分程度のプレゼンテーションを行い、その後外部有識者から10分程度質疑応答時間を設ける。

企画提案仕様書、価格提案書、プレゼンテーション及びヒアリングについて。評価基準(PDF:156KB)に基づき、外部有識者の意見(採点等)を聴取した上で、評価し、候補者1者を選定する。なお、プレゼンテーション様式は任意。

(プレゼンテーションの日程・方法)

日程:決まり次第掲載いたします。

方法:オンライン開催(Zoomミーティング)

お問い合わせ

健康福祉部こども・子育て総合支援室(母子保健係)

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

kodomo@pref.kyoto.lg.jp