ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地質 > 公庄化石群コスタトリア

 レッドデータブック2015に移動する

公庄化石群コスタトリア Costatoria
概要図

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類 化石
細分 二枚貝
時代区分 古生代ペルム紀
地域 加佐郡大江町公庄



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 要注意


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 日本で唯一のペルム紀最新世の大型化石産地であり、保存する意義は大きい。
分布 ペルム紀最新世の化石であり、同時期の遠洋性ではない浅海堆積物の大型化石としては他に例が無い。化石を産出する公庄層は本地域以外には露出しない。
特徴(特異性) 公庄層は舞鶴帯の北翼の舞鶴層群の上部とされており、礫岩、砂岩、黒色粘板岩の互層となっている。この中の石灰質頁岩に二枚貝、腕足類の化石が多産し、この化石群について公庄化石群と名づけられている。二枚貝としてはCostatoria、Schizodus、Aviculopectenなどが多く、腕足類ではSpinomarginiferaなどが含まれる。これらの化石は中国のペルム紀最新世のものと共通している。
現状 廃校になった旧川西小学校の裏手の崖に風化した頁岩層があり、化石を産する。現在は校舎が工場として使用されているので、現状のままであれば崖は保存されると考えられる。
保存に対する脅威 地層は風化しているため、崖そのものが崩れている。放置すると崖の上の樹木とともに崩落する危険性がある。
必要な保全対策 崖には適当な勾配をつけ、崖上の大きくなった樹木を伐採整理するなどして崖の崩壊を防ぐ。また工場の全面改築などがある場合は、崖を保存し野外見学できるようなものにするべきである。

地質文献一覧 
執筆者:武蔵野 実
    トップページ > 地形・地質・自然現象 >  地質 > 公庄化石群コスタトリア

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.