ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地質 > 多源礫岩

 レッドデータブック2015に移動する

多源礫岩 
概要図

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類 岩石
細分 堆積岩 礫岩
時代区分 古生代ペルム紀
地域 加佐郡大江町落合・蓼原



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 要注意


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 ペルム系舞鶴層群は礫岩・砂岩・泥岩などの浅海性砕屑岩と石灰岩からなるが、このうち礫岩は、後背地の推定にも重要な岩相である。本礫岩は極めて多様な礫種構成からなり、特異なものである。
分布 岩手県の北上山地南部のペルム系にも多源礫岩があり、薄衣礫岩と呼ばれている。これは酸性火成岩を多く含むことに特徴がある。舞鶴層群分布域の舞鶴市、綾部市、夜久野町などにも礫岩は分布するが、本地域のものは厚く粗粒で礫種構成も明瞭に識別できる。
特徴(特異性) 落合の礫岩層は層厚120mと厚いが急激に砂岩・泥岩に移化する。礫岩は淘汰が悪く、亜角礫が多い。礫種はチャート、砂岩、粘板岩、石灰岩が多く、安山岩、ひん岩、石英斑岩、花崗岩質岩も普遍的に含まれる。他にスピライト、閃緑岩なども含まれている(中沢・野上、1958)。蓼原の露頭では石灰岩礫が多く含まれ、この石灰岩にはNeoschwagerina margaritae、 Pseudodoliolina sp.、Fusulinella sp.、Siphonodendron nakazawai、Waagenophyllum sp.など石炭紀、ペルム紀のフズリナや珊瑚を含んでいる。花崗岩質岩は半深成岩〜浅成花崗岩が卓越しており、花崗岩質岩〜斑岩〜流紋岩複合岩体が供給地に存在する事が推定されている(加納他、1961)。礫岩は後背地の推定や、年代の決定に重要であり、本地域のように典型的な露頭は保護しておく必要がある。
現状 蓼原の露頭は国道沿いの畑脇の小農道に露頭があり、上からの崩れで露頭が一部埋まっている。落合の露頭は集落内の道路脇の崖であり、草などで覆われているが放置された状態である。
保存に対する脅威 蓼原の露頭うち国道沿いの部分、コンクリートで覆われてしまっている。畑脇の農道も覆われかねない。落合の露頭は集落内の生活道路なので、道路の整備とともに覆われてしまう可能性がある。
必要な保全対策 落合の場合は適切は崖の勾配を確保する事などによって、露頭すべてを覆うような工事は避けるべきである。

地質文献一覧 
執筆者:武蔵野 実
写真
大江町蓼原の多源礫岩。横巾は40cm。穴は石灰岩礫の溶けたもの。
    トップページ > 地形・地質・自然現象 >  地質 > 多源礫岩

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.