ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地質 > 玉髄(そろばん玉石)

 レッドデータブック2015に移動する

玉髄(そろばん玉石) 
概要図

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類 鉱物
細分 酸化鉱物
時代区分 新生代新第三紀中新世
地域 熊野郡久美浜町甲山・浦明日光寺峠付近、熊野郡一帯



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 要注意


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 形状がそろばん玉型の玉髄または石英で、府内では丹後半島にしか産しない。かつては普通に見られた鉱物であるが、土地開発や多量採取により少なくなってきている。
分布 国内では新生代の流紋岩が広く分布する日本海側に多く産する。石川県は特に有名な産地である。
特徴(特異性) 形状がそろばん玉(単独個体)あるいは鼓型(2つの個体が合体)の白色、半透明の玉髄である。玉髄は石英またはめのう質のこともある。円錐表面に条線が発達することもある。径2〜3cm、最大径15cmに達するものもある。中新世の北但層群の流紋岩中に産する。球顆(ぶどう状集合体中)に含まれる。母岩の風化によって土中に産することもある。成因についてはマグマの収縮説、珪酸分による空隙充填説など、諸説がある。久美浜町の兜山では流紋岩の中から産する(益富・内山、1940)。また、兜山の北方、更新世の砂礫層中にも径2〜3cmのそろばん玉石が産する。これは岩石中のものよりも表面が円磨されているため光沢があり、新鮮に見える。
現状 浦明より関へ至る日光寺峠では道路沿いの山中の風化部に露出しているが、潅木や草木の繁茂により採取しにくくなっている。
保存に対する脅威 熊野郡に広く分布する流紋岩中には多く含まれていると考えられるが、採取の容易な部分は掘り尽くされる可能性がある。
必要な保全対策 母岩の風化変質の進んだ地域を重点的に保護する必要がある。また、砂礫層中の分布にも注意する必要がある。
特記事項 流紋岩中には多様な沸石類も多く見られる。兜山は府内でも珍しい溶岩円頂丘。

地質文献一覧 
執筆者:貴治 康夫
写真
久美浜のそろばん玉石
    トップページ > 地形・地質・自然現象 >  地質 > 玉髄(そろばん玉石)

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.