選定理由 |
府内では唯一輝水鉛鉱の美しい結晶が石英脈から産する。モリブデンは一般に花崗岩中の石英脈に伴うことが多いが、仏性寺では堆積岩中の石英脈から産する。 |
分布 |
国内では輝水鉛鉱は花崗岩、とりわけ山陰地方や岐阜県平瀬地域に多く産する。近畿では福井県の内外海、奈良県の三盛、兵庫県宝塚や有馬、三重県に花崗岩中の含モリブデン石英脈として産する。 |
特徴(特異性) |
仏性寺は大江山の東南麓にあり。昭和8年にモリブデン鉱脈の露頭が発見された。花崗岩の貫入により接触変質作用を受けて珪化し、硬化した暗紫色の粘板岩が母岩である。鉱床の西北部は河守鉱山の母岩をなす蛇紋岩である。鉱床は東西方向に走り、北に50〜70°傾斜する。幅2〜10cmの鉱脈であり、最大で20cm程度である。鉱山の中央を北西〜南東に走る谷に沿って設けられた三つの坑道がある。鉱脈の中央には石英の晶洞があり、黄銅鉱、輝銅鉱、黄鉄鉱、磁硫鉄鉱などが産する(益富・内山、1940)。輝水鉛鉱は石英脈の両側、あるいは石英脈と母岩との境界部に見られる。0.3〜1cmの幅をもって集合する。石英脈の中央部にはほとんど認められないのが特徴である。美しい六角板状の結晶をなす。径3〜7mmである。他の鉱物を混じることが少ないため採取が容易である。 |
現状 |
鉱山は閉鎖されており、坑道の位置も不確かである。 |
保存に対する脅威 |
土地開発などによって鉱脈が失われる可能性がある。 |
必要な保全対策 |
大江山一帯は公園になっており、自然観察路を設けるなどして、鉱脈の保存を広く訴える必要がある。 |