地域生態系
サツキ群落
分類 | 渓流辺低木林 |
---|---|
特徴 | 川幅の狭いV字谷の岩壁の群落は、通常の水量の時にも流水の飛沫を強く浴び、また水量が増加した時には、水に洗われるような場所であり、その場所の植物群落は完全に冠水することがある。また土壌がほとんどない立地ともあいまって、非常に不安定な環境であるが、そのような岩壁の上に発達する植物として、サツキやユキヤナギ等がある。これらの植物は園芸植物として利用されているが、もともとの生息環境はこのような渓流辺である。京都府では保津峡の両側の岩場上に、このサツキ群落が見られ、サツキやユキヤナギのほか、カワラハンノキ、ネコヤナギ、アオヤギソウ、ヤシャゼンマイ等が見られ、これらはこの様な環境で共通して見られることの多い植物である。 |
分布 | サツキの分布は関東西南部から西、北は福井県に分布する。府内でもいくつかの産地はあるが、群落として見られるものはほとんどない。 |
保存に対する脅威 | 非常に特異な環境で生育する群落であるため、その環境及び渓谷の水の量などを含めて全体的な環境の変化を起こさないことが必要である。保津峡の場合には、自然公園に指定されている地域であるため、付け加えて特別な対策は必要ではないが、注目しておく必要はある。 |