ヒノキ群落
分類 | 温帯針葉樹林 植林 |
---|---|
特徴 | ヒノキは、乾燥土壌にも耐えて、尾根筋、土壌の薄い岩盤地、急斜面などに生育することができる。降水量に帯する要求はスギほど多くなく、年降水量1,000㎜以上の地域に分布している。気候的には暖温帯から亜高山帯の下部まで分布する。ヒノキの材は緻密で耐久性が高く、強靱で、最も評価が高いため、古代から神社仏閣などの建築材として利用されてきた。そのため、本来、自然植生の中でのヒノキの占める割合は高かったが、現在では、大径木は一部にしか残っていない。大台ヶ原周辺にはヒノキの大径木からなる群落が残っている。乾燥土壌にも耐えるため、尾根筋などで、ツガやヒメコマツなどと混生し、針葉樹林を形成する。 |
分布 | ヒノキは福島県から屋久島まで天然に分布している。主に、積雪の少ない地域での分布が多い。府下では、大悲山周辺の尾根ではツガやモミと混生、右京区京北町片波では、ヒメコマツやヤマグルマと混生して高木層を形成し、低木層にはホンシャクナゲが優占する群落を形成している。また、単木的に、大径木が散見される。本来は、天然林に現在よりも多く混生していたであろう。 |
保存に対する脅威 | 上記のヒメコマツとの混生林では、京都府自然環境保全地域に指定され管理が行われている。しかし、広く分布する単木的なヒノキの保全は周辺植生の保全とともに管理する必要がある。 |
府内での分布と京都府カテゴリー
京都府内の分布 | 京都府カテゴリ- | ||
---|---|---|---|
丹後地域 | 妙見堂 | 与謝郡与謝野町字岩滝弓木坂尻 | 管理維持 |
八幡神社 | 宮津市字宮村丘 | 管理維持 | |
富持神社 | 京丹後市大宮町上常吉入船谷 | 管理維持 | |
八幡社 | 京丹後市峰山町長岡 | 管理維持 | |
成相寺 | 宮津市字成相寺 | 管理維持 | |
中丹地域 | 観音寺 | 福知山市大江町南山 | 管理維持 |
京都市・乙訓地域 | 愛宕神社 | 京都市右京区嵯峨愛宕町 | 管理維持 |