ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ自然生態系地域生態系 > アベマキ群落

地域生態系のアイコン地域生態系

アベマキ群落

分類

暖温帯落葉広葉樹林

特徴

アベマキは山形県以南、四国、九州に分布するが、その分布の中心は中部地方以西から、紀伊半島を除く本州であり、特異な分布をしていると言える。クヌギと比較しても、より温暖な気候を好み、土壌の肥沃な明るい立地を好む。アベマキも良質な薪炭材を得るために、また我が国の樹木で最も厚いコルク層をもつ樹種であるために、コルクの採取のためにも植栽がされたといわれている。そのため、クヌギと同様に、自然分布と植栽との区分がつきにくい樹種である。アベマキ群落には、コナラ群落、クヌギ群落と同様に、クヌギ、コナラのほか、アラカシ、ソヨゴ、ネズミモチなどの常緑樹やカスミザクラ、ネジキ、ガマズミなどの落葉樹などの二次林構成種が見られる。

分布

アベマキは山形県以南、四国、九州に分布するが、その分布の中心は中部地方以西から、紀伊半島を除く本州であり、そのほかの地域では分布密度が非常に低くなる。また分布地域内でも、同じように見える環境下でも分布する場合と分布しない場合があり、分布地域内でもモザイク的な分布をしているように思われる。府内では、クヌギと同様、広く見られるが、自然分布との区別は難しく、また市街地や人里の周辺でより目立つ樹種である。群落と呼べるようなまとまった面での広がりはほとんど見られない。

保存に対する脅威

アベマキがはっきりと優占しているようなアベマキ群落は人が関わることで維持されてきた群落であるために、その群落を将来も継続して維持していくためには、人為的な群落管理が必要となる。

府内での分布と京都府カテゴリー

京都府内の分布 京都府カテゴリ-
南丹地域 京都府立大学演習林 南丹市日吉町中 管理維持
京都市・乙訓地域 深泥池東岸 京都市北区深泥ヶ池 要保全対策
宝ヶ池南 京都市左京区宝ヶ池 要保全対策

トップページ自然生態系地域生態系 > アベマキ群落

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る