淡水産貝類
イシガイ目 イシガイ科
イシガイ目 イシガイ科
カタハガイ
Obovalis omiensis
京都府カテゴリー | 絶滅危惧種 |
---|---|
2002年版 | 絶滅危惧種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類(VU) |
選定理由 | 府内の生息地が限られ、個体数も少ない。 |
---|---|
形態 | 殻は長卵形で平たく、後背縁に分枝状の放射肋がある。弱い擬主歯と弱い後側歯があり、殻長は通常8cmを超えない。幼生は非常に小さく、殻長0.06mmである。 |
分布 | 愛知県以西の本州、四国、九州に分布し、府内では巨椋池、桂川、由良川(福知山市、綾部市)に生息している。 ◎府内の分布区域 淀川水系、由良川水系。 |
生態的特性 | 小川や用水路の砂礫底に生息する。2年(殻長3cm)で性成熟し、寿命は10年ほどと思われる。妊卵期は早春で、メスは1繁殖期に1回しか妊卵しない。放出された幼生はオイカワやヨシノボリの鰓に寄生する。ほかのイシガイ類と異なり、幼生は寄生中に約3倍の大きさに成長する。 |
生息地の現状 | 巨椋池は干拓で消滅し、嵐山の用水路も改修工事のために個体数は激減した。その他の生息地でも現存個体数は少ない。 |
生存に対する脅威 | 河川改修による生息場所の破壊や水質汚濁による環境の悪化。 |
必要な保全対策 | 用水路の改修の際には貝類の調査を行い、本種などの生息を確認する必要がある。改修に当たっては土砂を入れた保護区域を設定し、改修後に貝類が生息できる環境を創設する必要がある。 |
関係法令 | 京都府絶滅のおそれのある野生生物の保全に関する条例(指定希少野生生物) |
その他 | 日本固有種 |
執筆者 近藤高貴