
双翅(ハエ)目 ムシヒキアブ科
オオイシアブ
Laphria mitsukurii Coquillett, 1899
京都府カテゴリー | 要注目種 |
---|---|
2002年版 | 要注目種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |

選定理由 | 平地から低山の自然度の高い森林に生息する種で、環境指標性が高い。 |
---|---|
形態 | 大型で頑丈な体形をしている。身体黒色で、長い毛に覆われ、腹部の末端は橙黄色の毛を装う。 |
分布 | 日本(本州、四国、九州)、中国、台湾。 ◎府内の分布区域 全域に広く分布。 |
生態的特性 | 幼虫、成虫ともに捕食性で、幼虫は太い朽ち木に生息し、成虫もしばしば朽木上に見られる。活動範囲は広く、各地の森林で発見されるが、個体数は極めて少ない。また個体群の維持には十分に生育した森林が不可欠である。現状では不安はないが、生息地は開発の影響を受けやすいので、今後の動向調査が必要。 |
必要な保全対策 | 生息地の保全。 |
執筆者 大石久志