
鞘翅(コウチュウ)目 オサムシ科
ポンポンメクラチビゴミムシ
Trechiama parvus S. U?no, 1980
京都府カテゴリー | 要注目種 |
---|---|
2002年版 | 要注目種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |

選定理由 | 京都市西京区ポンポン山がタイプ産地であり、京都府は分布の東限となっている。 |
---|---|
形態 | 原色日本甲虫図鑑(Ⅱ)(保育社 1985)PL. 13、No. 27を参照。体長4.2~4.8mm。ルリケイメクラチビゴミムシと近縁であるが、小型である点、前胸後角がほぼ直角である点、オス交尾器の形状などにより区別できる。 |
分布 | 京都府、大阪府(茨木市、高槻市)。 ◎府内の分布区域 京都市西京区のポンポン山北西麓、亀岡市南部に分布する。 |
生態的特性 | 渓流沿いの地下浅層に生息する。 |
生息地の現状 | 二次林あるいはスギ植林中を流れる渓流沿いが生息地になっているので、現存している生息地の環境は比較的良好である。 |
その他 | 日本固有種 |
文献 U?no(1980b)、上野ほか(編著)(1985)、芦田(1996)
執筆者 芦田久