ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生生物昆虫類 > ベニモンカラスシジミ

昆虫類のアイコン昆虫類
鱗翅(チョウ)目 シジミチョウ科

ベニモンカラスシジミ

Strymonidea iyonis Ota et Kusunoki, 1957
京都府カテゴリー

絶滅寸前種

2002年版 絶滅寸前種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー 準絶滅危惧(NT)

掲載項目の解説をみる

選定理由

京都府内で記録されている産地が1か所しかなく、生息数も少ないと考えられるため。

形態

前翅長13.0~20.0mmの中型のシジミチョウ。翅表は黒色で、前翅に赤橙色斑があるが、メスでは赤橙色斑の発達が悪く、表れないこともある。裏面の地色は黒褐色で、白条があり、後翅肛角部に赤斑がある。本種の斑紋には地域変異があることが知られているが、京都府産の標本を実見することができなかったので、京都府産の本種がどのような斑紋を持つかは不明。

◎近似種との区別 カラスシジミ、ミヤマカラスシジミには前翅表面に赤紋がないので、成虫の区別は容易である。

分布

本州(中部地方以西)と四国に局地的に分布する。

◎府内の分布区域 北部地域の1か所から記録されているだけである。

◎近似種との比較 カラスシジミ、ミヤマカラスシジミとも京都府からは未記録だが、両種とも、今後、府内で発見される可能性はある。

生態的特性

石灰岩地帯または蛇紋岩地帯に生息する。年1化で、成虫は6月頃に羽化し、主に日中活動する。幼虫の食樹は、クロウメモドキなどで、メスは食樹の枝などに1~数個の卵を産み付ける。卵(卵内幼虫)で越冬する。

生息地の現状

生息地周辺の環境は、工事などにより悪化している。周辺地域も含め、今回の調査では生息を確認できなかった。

生存に対する脅威

生息地が限られているため、生息地の破壊が心配される。また、産地が公表された場合、過度な採集が行われることが考えられる。

必要な保全対策

限られた記録しかないため、採集された地点を中心に生息状況の調査を継続するとともに、生息環境の保全に努める必要がある。また、未発見の産地が残されている可能性もあるので、生息の可能性が高い石灰岩・蛇紋岩地帯での調査も継続すべきである。

その他

日本固有種

トップページ野生動物昆虫類 > ベニモンカラスシジミ

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る