異鰓目 オナジマイマイ科
ツルガマイマイ
京都府カテゴリー | 準絶滅危惧種 |
---|---|
2002年版 | 準絶滅危惧種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |
選定理由 | 府内での生息地が局限されている。地理的分布域の西限である。 |
---|---|
形態 | 殻径50mmに達することのある大型のマイマイで、黄色を帯びたクリーム色の地色に色帯をめぐらす。完帯型(1234型)の個体では、第1帯と第3帯が淡い茶褐色でしばしば断続的となり、殻口外縁にまで達しないことが特徴で、第2帯と第4帯が暗褐色で明瞭なまま殻口外縁に到達するのと対照的である。軟体部は明るい橙褐色の地色に太い黒縦帯が背面を走る。 ◎近似種との区別 準絶滅危惧種イブキクロイワマイマイの平地型やギュリキマイマイの平地型、要注目種ナミマイマイなどに多少似るが、本種の方が地色がより淡色で火焔彩が認められない特徴がある。また、前2者の軟体部には本種のような背面中央の黒縦帯が見られない。 |
分布 | 北陸中南部から近畿東北部の平野から低山に分布する。 ◎府内の分布区域 中丹地域の東部(舞鶴市)の平野部に生息しており、地理的分布域の西限となっている。 |
生態的特性 | 主として平野部の山沿いや河畔林に生息し、竹林や人家周辺の畑地やアジサイの植込みなどに見られることもある。 |
現状と脅威 | 平野部に分布することから、生息地が開発行為等により破壊されやすい。 |
その他 | 日本固有種 |
文献 長谷川(1998)、中井ほか(2000)、中井、大谷(2011)
執筆者 中井克樹