
種子植物 キンポウゲ科
シギンカラマツ
Thalictrum actaeifolium Siebold et Zucc.
京都府カテゴリー | 絶滅寸前種 |
---|---|
2002年版 | 絶滅寸前種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |
近畿レッドデータブックカテゴリー | 準絶滅危惧種 |

選定理由 | 産地、個体数ともに少ない。 |
---|---|
形態 | 茎は高さ30~70cm、無毛で縦に筋がある。葉は3回3出複葉、裏面灰白色、狭い托葉がある。子葉の先はふぞろいな鈍鋸歯がある。果実は柄がなく、花柱は細く先が曲がる。 ◎参照 日本の野生植物 草本Ⅱ(平凡社)85、原色日本植物図鑑 草本編Ⅱ(保育社)238 |
分布 | 本州(中部以西)、四国、九州。 ◎府内の分布記録区域 京都市域。 |
生存に対する脅威 | 道路の拡幅や新設、林業域の拡大。 |
必要な保全対策 | 自然度の高い草地の保全。 |
特記事項 | 礫地や乾いた林地にはえる。森林の発達しにくい石灰岩地などにはえることが多い。シキンカラマツは別種で、京都府には記録されていない。 |
その他 | 日本固有種 |
執筆者 西沢信一