
種子植物 キンポウゲ科
サンインシロカネソウ(ソコベニシロカネソウ)
Dichocarpum nipponicum (Franch.) W. T. Wang et P. K. Hsiao var. sarmentosum (Ohwi) Tamura et K. Kosuge, Dichocarpum ohwianum (Koidz.) Tamura et Lauener, Isopyrum ohwianum Koidz.
京都府カテゴリー | 絶滅寸前種 |
---|---|
2002年版 | 絶滅寸前種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |
近畿レッドデータブックカテゴリー | なし |

選定理由 | 生育地、個体数ともにきわめて少ない。 |
---|---|
形態 | 茎は高さ0~15cm、花後地上走出枝を出す。花は淡黄色で、中芯部は暗赤色。袋果は水平に開出する。 ◎参照 日本の野生植物 草本Ⅱ(平凡社)81、原色日本植物図鑑 草本編Ⅱ(保育社)221 |
分布 | 本州(福井県から島根県にかけての山地)。 ◎府内の分布記録区域 丹後地域、中丹地域、南丹地域北東部。 |
生存に対する脅威 | 開発行為。 |
必要な保全対策 | 工事にあたっては、事前の調査を充分にする。 |
特記事項 | アズマシロカネソウとの大きな区別点は、花後走出枝を出すことにある。混同して発表されている市町村の目録が見受けられ、注意が必要である。 |
その他 | 日本固有種 |
執筆者 山本義則、赤松富子