コイ目 ドジョウ科
ホトケドジョウ
京都府カテゴリー | 絶滅寸前種 |
---|---|
2002年版 | 絶滅寸前種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類(EN) |
京都方言 | ホトケ、ダルマドジョウ、ホトケドジョウ、ヤマニラミ(舞鶴) |
選定理由 | 水路整備などの影響を受け、近年全国的に急激に減少しており、絶滅が危惧されている。京都府由良川水系は分布の西限にあたり、近縁種との分布からみても貴重な個体群が存在する。 |
---|---|
形態 | 体長6cm。体は円筒状で細長いが、頭部は縦扁し、尾部は側扁する。口は吻端の下側にある。口ひげは4対で、そのうち3対は上唇にあり、1対は鼻孔より発達したものである。体色は黄褐色で小さな暗色点が体全体を密に覆っている。 ◎近似種との区別 同属近似種であるナガレホトケドジョウは吻部には明瞭な暗色斜帯がある。背鰭と尾鰭に暗色斑点がないか、あってもわずかである。 |
分布 | 青森県を除く東北地方以南、太平洋側では三重県まで、日本海側では京都府、兵庫県の一部まで分布する。 ◎府内の分布区域 過去には巨椋池周辺からの報告がある。現在では鴨川水系、桂川水系、由良川水系に局所的に生息する。 ◎近似種との比較 同属近似種のナガレホトケドジョウの分布域と重なり由良川水系では混生する場所がある。 |
生態的特性 | 流れの緩やかな細流の砂泥底の水草の間や水田の脇にある水路や水たまりに生息する。底生性の小動物を主に食う。産卵期は3月下旬から6月上旬。2~3尾のオスが1尾のメスを追尾するかたちで水草などに産卵・放精する。 |
生息地の現状 | 府内では京都市郊外、南丹市、亀岡市周辺の細流や池、由良川水系に生息する。いずれの生息場所も局所的であり、人為的影響を受けやすく、絶滅の危機にさらされている。 |
生存に対する脅威 | 圃場整備・水路整備などで生息地が破壊され局所的な個体群が絶滅するケースがしばしばある。また、本種はナガレホトケドジョウよりも人里近くに生息していることが多く、より人間生活の影響を受けやすいといえる。特に、本種が急減した時期と農薬が大量に使われた時期が一致していることは注目すべき点である。 |
必要な保全対策 | 生息状況の把握をし、本種の主な生息場所となる小溝をできるだけ自然に近い状態に保つ必要がある。生活排水や農業排水が流れ込まない工夫が必要である。 |
その他 | 日本固有種 |
文献 秋山(1988)、細谷(2000a)、宮地(1962)、澤田(2001)、東山(2002)
執筆者 東山憲行