
トカゲ目 クサリヘビ科
ニホンマムシ ※マムシからの和名変更
Gloydius blomhoffii (Boie, 1826)
京都府カテゴリー | 要注目種 |
---|---|
2002年版 | 要注目種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |

選定理由 | 多様な環境に生息するものの、従来よりは明らかに生息数が減っている。 |
---|---|
形態 | 全長40~60cm。背面に楕円形の暗色班が並ぶ。鼻と眼の間にくぼみがある。 |
分布 | 北海道、本州、四国、九州。 ◎府内の分布区域 丹後~山城地域。 |
生態的特性 | カエルや小型哺乳類を主食とする。主に夜行性だが、日光浴する。 |
現状・脅威・保全 | 宅地化、圃場整備等により生息に適した水田や山林は減少しつつある。毒蛇として駆除される場合が多いが、人間生活への実害を配慮した上での保全対策案の検討が必要である。 |
その他 | 日本固有種 |
文献 森(2002)
執筆者 森哲、松井正文