選定理由 | 冬鳥として府内で越冬する。越冬個体数は少ないが、近年減少はしていない。 |
---|---|
形態 | 全長33cm。小型のカラスで嘴が短い。淡色型と暗色型がある。淡色型は後頸、頸側、胸、腹は白い。暗色型は、後頸と頸側が黒淡色。 |
分布 | 東アジアの高中緯度帯で繁殖し、中国南部などへ渡る。国内では主に九州地方に渡来するが、近年ミヤマガラスとともに越冬地が東へ拡大している。府内でも巨椋干拓地で越冬が確認されている。 ◎府内の分布区域 南部地域。 |
生態的特性 | 平地の広い農耕地が主たる生息地である。昆虫などを採食する。冬はミヤマガラスの群中に混じっているのが普通。 |
生息地の現状 | 府内では巨椋干拓地で越冬するミヤマガラスの群れの中に少数が混じっている。 |
必要な保全対策 | 越冬環境のモニタリングを進める必要がある。 |
文献 日高(監)(1997)、京都府(1993)、高野(1982)
執筆者 須川恒、和田岳