京都府の取組
京都でキャリアプランを描きませんか。
皆さんのキャリアプランをサポートする京都府の施策を紹介します。
京都府の奨学金・大学院授業料等助成事業
地域医療確保奨学金制度 | |
---|---|
概要 | 府内の医師確保が困難な地域内にある医療機関に従事する意思をお持ちの大学院生、大学生、専門研修医、臨床研修医の方に、研修や修学に要する資金を貸与します。 |
対象者 | 京都府立医科大学医学部医学科 学校推薦型選抜による入学者 ![]() |
大学生 ![]() |
|
臨床研修医・専門研修医・大学院生 ![]() |
京都府大学院医学研究科授業料等助成事業 ![]() |
|
---|---|
概要 | 若手医師のキャリアアップを支援するとともに、将来、指導医となる人材の育成を図るため、補助対象地域で勤務した医師が、府内大学院医学研究科に入学する際の授業料等を助成します。 |
対象者 | 臨床研修修了後、補助対象地域の医療機関で常勤医師として通算2年以上勤務実績のある京都府立医科大学大学院医学研究科及び京都大学大学院医学研究科に所属する大学院生 |
勤務環境整備のための支援
地域医療確保研修・研究支援事業 | |
---|---|
概要 | 医師確保困難地域に勤務する医師の技能向上及び研修環境の改善を図るため、研修・研究活動に要する経費の一部を医療機関を通じて助成します。 |
対象者 | 北部公的医療機関に勤務する常勤医師 |
産科医等確保支援事業 | |
---|---|
概要 | 地域の救急、産科及び新生児医療に従事する救急勤務医、産科医、産科後期研修医及び新生児医療担当医等に対して、処遇改善のため、支払われる手当に要する経費の一部を医療機関を通じて助成します。 |
女性医師等就労支援事業 ![]() |
|
---|---|
概要 | ・府内において、出産や育児等により仕事と家庭の両立が困難な女性医師等の離職防止や再就業の促進を図るため、医療機関が復職研修や勤務環境の改善等の取組を行う際に要する経費(研修経費、代替医師の人件費等)の一部を助成します。 ・京都府医師会に子育てサポートセンターを設置し、子育てしながら勤務する女性医師等をサポートします。 |
よりよい京都の医療のために
医療介護提供体制改革推進交付金について(概要) | |
---|---|
趣旨 | 団塊の世代が75歳以上となる2025年を展望すれば、病床の機能分化・連携、在宅医療・介護の推進、医療・介護従事者の確保・勤務環境の改善等、「効率的かつ質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」が急務の課題です。 |
事業の範囲 | 1 地域医療構想の達成に向けた医療機関の施設又は設備の整備に関する事業 |
京都府計画等 について |
http://www.pref.kyoto.jp/kaigo-jigyo/chiikiiryoukaigokikin.html |
府立病院の運営
京都府では、府立洛南病院を運営しています。
洛南病院は、京都府唯一の公立精神科病院であり、府南部圏域における精神科救急医療システムの基幹病院として、救急患者の積極的な受け入れを行うとともに、患者の早期社会復帰を目指して精神科デイケアなどを実施しています。