スマートフォン版を表示する

中丹広域振興局

トップページ > 地域振興 > 京都府中丹広域振興局 > 農商工連携・推進課 > 鳥獣被害対策は冬場がとても重要です!

更新日:2017年11月10日

ここから本文です。

鳥獣被害対策は冬場がとても重要です!

  <集落で野生動物に餌を与えない取組を進めましょう>

   シカやイノシシの生息数を減らすには、山に餌が少なくなる冬場に、餌となるようなものを与えず、繁殖力を下げることが効果的です。

① 野菜の収穫残渣(ざんさ)は、土にすき混むなどして、食べられないようにしましょう
② 生ゴミは、コンポストで堆肥化するなど、放置しないようにしましょう
③ 稲刈り後に生えてくるひこばえは、耕耘するか焼くなどしましょう
④ 収穫しない木の実(柿や栗など)を放置しないようにしましょう

 

  鳥獣被害写真1

   被害を受けた作物も放置すれば、動物の餌になってしまいます。

   被害対策写真2

   ひこばえは、イノシシやシカの大好物です。

お問い合わせ

中丹広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課

舞鶴市字浜2020番地

ファックス:0773-62-2859

c-n-noushoko@pref.kyoto.lg.jp

農商工連携・推進課

中丹キッズクイズ

総務・農地指導係

  • 地域産業振興の企画調整
  • 農用地の管理(農地転用)
  • 電話:0773-62-2508

〈各種申請・手続関係〉
 農地転用のための権利移動許可事務(農地法3・4・5条許可)

地域戦略・野生鳥獣係

電話:0773-62-2593

農業振興係

電話:0773-62-2743

〈各種届出・免許関係〉
 肥料販売業(外部リンク)
 特殊肥料生産業届出(外部リンク)
 農薬販売届出(外部リンク)
 家畜商免許(外部リンク)
 家畜人工受精師免許(外部リンク)
 みつばち飼育届(外部リンク)

商工労働観光係

  • 観光振興
  • 中小企業総合支援
  • ものづくり振興・企業立地
  • 消費生活
  • 雇用・Uターン

電話:0773-62-2506

〈各種申請・手続関係〉
 電気工事業・電気工事士
 火薬の保安(火薬を取り扱う手続き)


農商工連携・推進課