更新日:2025年2月18日

ここから本文です。

令和6年度犯罪被害者等施策市町村担当者研修会

令和6年度第1回研修会

【日時・場所】

令和6年7月9日(火曜日)午後1時30分~午後4時30分

キャンパスプラザ京都第2講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下る)

【参加者】

京都市等及び南部地域の各市町村の犯罪被害者等支援施策担当者18名

京都市等及び南部地域の各警察署の犯罪被害者支援担当者22名

合計40名

【研修内容】

1.講義「窓口相談対応について」

京都犯罪被害者支援センター専門委員

2.想定事例に基づく窓口対応のグループワーク及び意見発表

3.講義「広報啓発活動について」

京都犯罪被害者支援センター専務理事

4.質疑応答

令和6年度第2回研修会

【日時・場所】

令和6年9月12日(木曜日)午後1時30分~午後4時30分

市民交流プラザふくちやま会議室(京都府福知山市駅前町400)

【参加者】

北部地域の各市町村の犯罪被害者等支援施策担当者6名

北部地域の各警察署の犯罪被害者支援担当者5名

合計11名

【研修内容】

1.講義「窓口相談対応について」

京都犯罪被害者支援センター専門委員

2.想定事例に基づく窓口対応のグループワーク及び意見発表

3.講義「公費負担制度について」

京都府警察本部警務課犯罪被害者支援室

4.講義「京都犯罪被害者支援センターの取組について」

京都犯罪被害者支援センター支援局長

5.講義「広報啓発活動について」

京都犯罪被害者支援センター専務理事

6.広報啓発活動に関するグループワーク及び意見発表

7.質疑応答

令和6年度第3回研修会

【日時・場所】

令和6年12月12日(木曜日)午後1時~午後4時

京都府庁3号館地下1階講堂(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)

【参加者】

府内各市町村の犯罪被害者等支援施策担当者21名

府内各警察署の犯罪被害者支援担当者22名

合計43名

【研修内容】

1.講義「京都府犯罪被害者等支援条例について」

京都府文化生活部安心・安全まちづくり推進課

2.講義「支援調整会議の現状について」

京都犯罪被害者支援センター社会福祉士・犯罪被害相談員

3.講義「市町村内の支援調整会議の必要性」

京都犯罪被害者支援センター専務理事

4.講義「広報啓発活動について」

京都犯罪被害者支援センター専務理事

お問い合わせ

文化生活部安心・安全まちづくり推進課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4255

anshinmachi@pref.kyoto.lg.jp